|
GWどこも行くところがないので、秋元さんのところへ。
酒庫を覗かせていただいて、気になったものについて店長に質問させていただきました。
私の目に留まったのは、綿屋(阿波)山田錦の55%磨き、純米吟醸無濾過生原酒。
横浜の秋元商店といえば、御近所かつ、日本酒業界では知らない人はいない名店で、無濾過生原酒がお好きなお客様が多いらしい?と伺っていますが、
私もその一人だったりします。(笑)接客に関しては、私の知る限り関東の酒屋ではNo.1ですし、日本全国の酒屋でも間違えなく3本の指に入ります。
抜栓から5~10分単位で味の変化を見ていますが、温度が上がって酒本来の味が
出てきました。本日は、半升いただき残りは真空で氷温庫へ。
私の感想は、これぞ、綿屋の入魂のお酒!だと感じました。
実は、先の大震災後、800本限定で出荷されたらしい?綿屋『まかない酒』を
個人で6本購入して飲みました。6本それぞれ微妙に味が違いましたが、感動のお酒でした。
ちなみに、本日の肴は、自家製水餃子(皮厚)、手羽先日本、自家製らっきょう、自家製香の物、(師匠からいただいた東京湾の)海苔+北海道産玄米、シュガーポット有バナナ。
今回購入のお酒、間違っていたらごめんなさい。飲ませていただいた正直な感じは、一本毎の手詰めではないの?です。蔵元さんの思いを感じ取らせていただいた一本です。
友人かつ、小泉先生に教わった東農大OGのWATAYAさんに、飲ませてあげたいです!!!
|
|